【時期別】必需品紹介
- 妊娠中
- 出産
- 育児
アイテム
便利なお洋服
おしゃれで可愛い、そして機能的なお洋服をまとめてみました。
投稿がありません。
アイテム
お洋服
投稿がありません。
赤ちゃんにミルクを飲ませるための哺乳瓶は必需品です。
退院してすぐ必要になるので妊娠中に2本は用意をしておきましょう。
哺乳瓶にはいろいろな種類があるけど
「どれが良いの?」
「何本必要なの?」
実体験を元に紹介します!
Contents
哺乳瓶の素材は大きく分けて「ガラス製」と「プラスチック製」があります。
結論、プラスチック製がおすすめです!
一般的に言われているそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・傷やにおいがつきにくい
・煮沸・薬液消毒に強く衛生的
・透明度が高く中身が見やすい
・劣化しにくく長く使える
デメリット
・重い
・落とすと割れる危険がある
・持ち運びには不向き
メリット
・軽くて割れにくい
・持ち運びに便利
・価格が比較的安い
・耐熱性がある(PPSUは特に高耐熱)
デメリット
・キズがつきやすく、劣化しやすい
・プラスチック特有のにおい移りがあることも
・透明度が低く、黄ばみやすい
赤ちゃんの成長に合わせてサイズアップをしていくのでいろいろなサイズがありますが、
まずは1番小さい「Sサイズ」「SSサイズ」を選びましょう。
メーカーによっては赤ちゃんの吸う力によってミルクが出てくる量が変わる乳首もあります。
私は「ピジョン 母乳実感 SSサイズ」を購入しました。
ガラス製を買ったのですが、プラスチック製でも良かったかなと思っています。
持ち運びにはもちろんですが、家で使うときも軽い方が使いやすいです。
プラスチック製も後から追加して3か月くらい使っていますが、特に傷や匂いが気になったことはありません。
また、母乳実感の哺乳瓶は160mlのサイズがありますが
3か月くらいになると飲む量が増えるので使えなくなってしまいます。(特に完ミの場合)
長く使いたい場合は最初から240mlの購入をおすすめします。
乳首は産院で使われているものを買っておくといいと思うのですが
入院してからでないとわかりません。
しかし母乳実感を使用している産院が多いようです。私の産院もそうでした!
「ピジョン 母乳実感」の母乳実感は正直高いです。
そこで、母乳実感の乳首と互換性のある哺乳瓶を紹介します。
互換性があれば、乳首だけ母乳実感を買えば良いので安く揃えることができます!
こちらは検証済です!
2本揃える場合・・・
【母乳実感2本】2750円×2本=5500円
【西松屋哺乳瓶と母乳実感乳首】878円(2本セット)+1800円(乳首2つセット)=2678円
なんと2822円の節約!!!
こちらは私は購入していませんが、互換性があるという噂です。
茶系のボトルが韓国っぽくてオシャレで150ml
2本揃える場合・・・
【母乳実感2本】2750円×2本=5500円
【3coins哺乳瓶と母乳実感乳首】1100円(1本550円を2つ)+1800円(乳首2つセット)=2900円
なんと2600円の節約!!!
今後も便利な哺乳瓶や使い方など見つけたら、発信していきます!
参考になると嬉しいです。
投稿がありません。
投稿がありません。