哺乳瓶の除菌

哺乳瓶はなぜ消毒が必要?

赤ちゃんは免疫力が大人と比べて弱いため、赤ちゃんが口にする哺乳瓶は除菌や消毒が必要です。

特に母乳や育児用ミルクは栄養豊富なので、哺乳瓶や乳首に洗い残しがあると雑菌が繁殖しやすい状態になります。

離乳食が始まる頃には「しっかり洗浄+自然乾燥」で十分になることも多いですが、それまでは消毒をしましょう。

除菌・消毒方法の種類

哺乳びんの除菌には大きく分けて以下の3つの方法があります。
①煮沸消毒
②電子レンジスチーム消毒
③薬液消毒

煮沸消毒

鍋にお湯を沸かし、哺乳瓶や乳首を約5分ほど煮る方法

【メリット】
・道具不要
・確実に殺菌できる

【デメリット】
・熱に弱い素材は変形・劣化しやすい

電子レンジスチーム消毒

専用の電子レンジ用消毒ケースやバッグに入れて加熱する方法

【メリット】
・短時間(5分程度)
・簡単な作業でできる

【デメリット】
・電子レンジが必要
・哺乳瓶の素材によっては使用できない
・料理の時間と被ると使いにくい

薬液消毒

専用の消毒液に哺乳瓶を浸けて放置する方法

【メリット】
・常温の水でできる
・外出先でも使いやすい

【デメリット】
・薬液の準備が必要
・独特の匂いが残ることがある

選んだ除菌方法

私は電子レンジ消毒を選びました。
購入した商品は「combi 除菌じょーず」です。
口コミが良く、使っている人も多かったのでこちらにしました。

実際に使ってみた感想としては、とにかくラク!
他の除菌方法は試したことがありませんが、とても簡単だと思います。

【除菌の流れ】
①哺乳瓶を食器用洗剤で洗う(スポンジは必ず食器と分けて使う)
②除菌じょーずにセットする
③お水を入れて600wで電子レンジで4分加熱する
これだけ!

たまに電子レンジで食べ物を温める時に被ったりしますが、
次の授乳までに忘れずにやっておけばいいので基本問題ありません。
強いて言えば、除菌ジョーズに哺乳瓶があまり入らないのは難点です。

乳首などの小物専用ケースがあるのですが、それを入れると哺乳瓶は2〜3本しか入りません。

私は2本使うごとに除菌をしているのですが
電気代を考えて3本、4本まとめて除菌をしたくても
難しいということを覚えておきましょう。

メニューアイコン
ホーム
メニューアイコン
コラム
メニューアイコン
サプリ
メニューアイコン
お洋服
メニューアイコン
便利商品